コピーライティング

文章力の基本(コピーライティングの本)は勉強になるか?

コピーライティング 本 勉強

『文章力の基本』(阿部紘久著)は、コピーライティングの本ではない、という人もいるはずです。

私もコピーライティングの本として、購入したわけではありません。

ですが、コピーライティングを勉強するのであれば、先に手にとって欲しい本かも。

文章力の基本という本はコピーライティングの勉強になるか?

こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、Copyrighting Affiliate Programを購入するのなら、先に『文章力の基本』を手に入れた方がいい。

私はそう思ってしまいました。

私はCopyrighting Affiliate Programを購入して、宇崎恵吾さんの師匠に添削してもらったのですが、その時頂いたアドバイスが、全て『文章力の基本』に書かれていたからです。

宇崎恵吾さんの師匠のアドバイスの一部ではなく、全てがですよ。

といことは、私のレベルでは、まず『文章力の基本』で勉強すればいいことになります。

何事にも段階があるということ。

基本が出来ていないのに、いきなり上の段階を学んでも身につかないですよね。

時間を無駄にするだけならいいですが、

「コピーライティングなんて意味ないじゃん」

と勘違いしたら、大きな損失になります。

人間は一度思い込んでしまったら、なかなか考えを変えることは出来ないですからね。

もし、あなたがコピーライティングの勉強法で迷っているなら、『文章力の基本』で勉強することをお勧めします。

それだけで、格段にブログやメルマガ読者の反応が変わるはずです。

文章力の基本という本がコピーライティングの勉強になる理由

そもそも私の場合、日本語が正しく使えませんでした。

恥ずかしいことですが、日本人なのに正しく日本語が書けないのです。

ショックだと嘆くより、認めることで前に進めました。

コピーライティングの勉強がしたいと言っても、その前段階の日本語が正しく使えなければ、スキルが向上するはずがありません。

そのことを指摘してくれたのは、現在の師匠です。

私の師匠は記事の添削を、動画を撮って解説してくれます。

その動画の中で師匠は、

「ここって日本語としておかしいですよね」

とか、

「書いた記事を声に出して読んで下さい」

「違和感を感じませんか?」

と言っていました。

「日本語としておかしい?」

はっきり言ってショックでした(笑)

日本で生まれて日本で生活してきたのに、その母国語を使えていない。

そりゃ~コピーライティングのスキルなど、上がるはずがないですよね。

そこで、私は文章を書く上で、同じように躓いている人がいるはずだと考えました。

コピーライティングの勉強法について、ネットで調べてみたのです。

ネット上にはコピーライティングの本に関する記事が、数多く存在します。

そんな中、

「そもそも正しい日本語を使えない人が多い」

という記事を目にしました。

悔しいですが私のことだと思い、その記事で紹介されていた本を購入したのです。

その時購入したのが、『文章力の基本』。

私は『文章力の基本』を読んで、多くの人が正しい日本語を使っていないことを知りました。

そして、コピーライティングを学ぶなら、『文章力の基本』は勉強になる本だというのもわかったのです。

読みやすい文章が書けるようになるのですから、当然ですね。

文章力の基本という本がコピーライティングの勉強になった

お客さんとの円滑なコミュニケーションを取るためのスキルが「コピーライティング」

上記は師匠の記事からの引用ですが、コピーライティングを学ぶと、読者が読みやすい文章が書けるようになります。

そう考えると『文章力の基本』という本で勉強すると、コピーライティングのスキルが身につくと言っていい。

正確に言うと、コピーライティングのスキルの一部が身につく。

例えば句読点。

正しく句読点を打つだけで、読みやすい文章になります。

実は告白すると、師匠の添削動画で、

「句読点を打つ位置が、おかしいですよね」

とも言われていました。

私の日本語って、無茶苦茶だったんですね(笑)

例えば、

「私は、・・・。」

という風に、「私は」のすぐ後に「、」を打っていたのですが、短い主語の後には、必ずしも読点はいらないそうです。

あと大事なのは、出来るだけ短い文章でまとめる。

例えば文章は句点「。」で一区切りですが、なかなか区切りが来ないダラダラした文章ってありますよね。

他にも、主語に対する述語の使い方が間違っているとか。

小学校や中学校の国語で習う基本です。

その基本ができていない状態で、コピーライティングを学ぼうとするから無理が出て来る。

当たり前のことなんですね。

師匠の指摘がなければ、ずっと『木村語』を使っていたでしょう。

はっきり指摘してもらって良かったです。

文章力の基本という本ででコピーライティングの基礎を身につける

「『文章力の基本』でコピーライティングの基礎を身につける」

というと大げさですかね。

コピーライティングの勉強をする前に、『文章力の基本』で日本語の正しい使い方を勉強する。

と言ったほうが、正しい表現かもしれません。

私が『文章力の基本』を読んだ感想は、

「やばっ!間違いだらけじゃん」

でした。

間違った日本語を、平気で今まで使っていたのです。

勘違いという言葉で、済ますことは出来ませんよね。

だって私は日本人なんですから(笑)

ですから、間違いは認めるしかありません。

これまで読みづらい記事を書いていたと思うと、読者に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。

かと言って、今は完璧な文章を書いているとは言いません。

今までよりは、ましになった程度です。

それでも早めに『文章力の基本』を手にとって良かった。

師匠の指摘で腹を立てていたら、今でも読みづらい記事を書いていたはずです。

何より今ほど稼げるようになっていません。

コピーライティングも大事ですが、正しい日本語を使うというのはもっと大事ですね。

あなたも一度、自分の日本語を見直してみてはどうですか。

何か気づきがあるかもしれませんよ。

あなたのこれからの活躍を祈っています。

本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

この記事に関する質問や相談はコチラからどうぞ。

木村

ストーリーフォーミュラとは?(コピーライティングの勉強)

新PASONAの法則は例文がいらない!(コピーライティングの勉強)

関連記事

  1. PASONAの法則 例文 新PASONAの法則は例文がいらない!(コピーライティングの勉強…
  2. ストーリーフォーミュラとは? ストーリーフォーミュラとは?(コピーライティングの勉強)
  3. コピーライティング コピーライティングがメルマガアフィリエイトで稼ぐのに必要か?
  4. レビュー 書き方 例 レビューの書き方の例!4つの学習タイプを意識すると効果的!?
  5. ブログ 記事 書き方 ブログの記事の書き方!PREP法とは?(アフィリエイト編)
  6. QUESTの法則(フォーミュラ) QUESTの法則は使えるか?(コピーライティングの勉強)
PAGE TOP